モリダスのサイト立ち上げ
モリダスのウェブサイトを新たに立ち上げた。この個人サイトを作った経験を生かし、モリダスのサイトもwordpressで作った。 https://moridas.net モリダス(moridas)は、横浜・多摩地域で森林づく… 続きを読む »モリダスのサイト立ち上げ
モリダスのウェブサイトを新たに立ち上げた。この個人サイトを作った経験を生かし、モリダスのサイトもwordpressで作った。 https://moridas.net モリダス(moridas)は、横浜・多摩地域で森林づく… 続きを読む »モリダスのサイト立ち上げ
本日、藤井聡太七段VS.永瀬拓矢二冠の棋聖戦挑戦者決定戦。 藤井七段の最年少タイトル挑戦が掛かる勝負だが、今後はタイトル戦の常連になると信じているので、この一局に一喜一憂することなく、冷静に視聴できる。 私は藤井七段の将… 続きを読む »藤井将棋から見えるAI時代の生き方
NORAサロン特別企画「松村正治×松村正直―家族・社会・場所・歴史・表現」 NORA設立20周年企画シリーズ「NORAびとが語るNORAサロン」。第3回目の担当は、理事長の松村正治です。 今回は、幼稚園から小中高と大学ま… 続きを読む »対談企画「松村正治×松村正直」ご案内
退職に際して、大学の研究室にあった荷物をすべて3月末までに片付ける必要があった。昨年の11月くらいから、大学へ行くたびに、大きな手提げ袋いっぱいに本を詰めて、少しずつ家に運び出していたが、授業期間が終わって2月中旬になる… 続きを読む »研究室からの引越をふりかえる
NORAの活動も、新型コロナウィルス感染拡大にる影響を、少なからず受けています。早くコロナ感染が終息することを願うばかりですが、しばらくして外出自粛が解かれると、また感染が拡大しというように、増減を繰り返されるでしょうか… 続きを読む »身体性と場所性を伴う活動の意味
コロナの影響で、母の内視鏡検査が2ヶ月先に延期された。検査前日から1泊するつもりで予定を空けていたので、母の様子を見に身延へ出かけた。 最近、野良猫を家に招いて餌をやっていると近所の人から聞いていたが、その猫がベッドの布… 続きを読む »認知症の母が生きる世界
2020年3月末をもって、15年間勤めた大学を退職した。3年前、任期のない教員から任期付きの特任教員へと契約を変更したとき以来、このことは既定路線として過ごしてきたけれど、いざ、部屋に置いていた私物をすべて運び出し、鍵を… 続きを読む »『起業という幻想』
世界がコロナショックの中、私の頭を悩ませることは、本当に小さなことだ。 母の車を中古車販売店で査定してもらったら、値段がつかなかったので廃車。 中古車を買おうかと調べていたら、父が車を手放すというので譲り受ける。 車の名… 続きを読む »頭を悩ませる小さなこと
本書は、都市近郊の里山に興味を抱く全ての人に読んでいただきたい好著である。もともとは、記録映画『オオカミの護符―里びとと山びとのあわいに』(2008年公開)をもとに書かれたものだである。作られた順序からすると、映画→本の… 続きを読む »『オオカミの護符』