コンテンツへスキップ

日々の表現

環境運動のパブリックヒストリーPart4:持続可能な社会を自前でつくる実践的な学び

今期の本コースでは、広い意味での「学び」にフォーカスします。学校教育に象徴される公教育では、今ある社会に適した人材を養成しようとしますが、現在地球規模で生じている環境問題は、現行の社会経済活動の総体が生み出している問題で… 続きを読む »環境運動のパブリックヒストリーPart4:持続可能な社会を自前でつくる実践的な学び

アクションリサーチと当事者研究、ガバナンス論との接点

1.はじめに 私は、これまで自らの研究や実践についてアクションリサーチという言葉を用いて考えることがなかった。アクションリサーチと聞くと、コミュニティ開発に向けた参加型調査について研究者の視点から語るようなイメージを抱い… 続きを読む »アクションリサーチと当事者研究、ガバナンス論との接点

8月13日

2023年8月13日10時56分、母が亡くなった。81歳だった。パートナーに先立たれて9年、認知症と診断されてから7年。認知症は死に至る病だと受けとめていたので、このときが来る覚悟はできていた。 早朝5時20分、電話が鳴… 続きを読む »8月13日

南山舎の本2冊―『西表島の文化力』『絵が語る八重山の戦争』

石垣金星『西表島の文化力―金星人から地球人へのメッセージ』(2023年、南山舎)潮平正道『絵が語る八重山の戦争』(2020年、南山舎)   石垣島に南山舎というローカル出版社がある。沖縄県八重山地方が好きならば、『月刊や… 続きを読む »南山舎の本2冊―『西表島の文化力』『絵が語る八重山の戦争』

「スポーツも里山も」楽しめる公園づくりを目ざして

「スポーツも里山も」楽しめる公園づくりを目ざして―望ましい公園とは何かを問い続ける社会へ 2023年7月16日(日)、町田市立野津田公園をフィールドに環境保全・公園づくりを長年にわたって取り組んできた市民団体「野津田・雑… 続きを読む »「スポーツも里山も」楽しめる公園づくりを目ざして

環境運動のパブリックヒストリーPart3:持続可能な環境・コミュニティを自分たちでつくる経験

本コースでは、環境運動を担ってきた当事者の方々をゲストに招き、その人の視点から試行錯誤の経験をお話しいただきます。運動の記憶を記録にとどめるとともに、運動の経験から最良の部分を取り出し、私たちの社会づくり、環境づくりに生… 続きを読む »環境運動のパブリックヒストリーPart3:持続可能な環境・コミュニティを自分たちでつくる経験

KSG master向け講評

昨日はヨコハマまち普請事業1次コンテストの審査員を務めた。公開審査なので、審査する立場であると同時に、オーディエンスからは評価される対象でもある。申請者による渾身のプレゼンを、その背景やポテンシャルも含めて、きちんと受け… 続きを読む »KSG master向け講評