『日日是好日』
先日、横浜市内の里山保全をめぐる動きについて、ここ四半世紀くらいの同時代史をまとめて、そこから言えることを論文にまとめました。昨年末あたりから取り掛かり、いったん仕上げたのですが、いろいろと書きなおすべき点が多くて修正に… 続きを読む »『日日是好日』
先日、横浜市内の里山保全をめぐる動きについて、ここ四半世紀くらいの同時代史をまとめて、そこから言えることを論文にまとめました。昨年末あたりから取り掛かり、いったん仕上げたのですが、いろいろと書きなおすべき点が多くて修正に… 続きを読む »『日日是好日』
都市の空間は、社会から求められる機能を十分に発揮するために合理的に作られています。しかも、その機能はかなり単純化されています。たとえば、道路は自動車が通るところ、学校は生徒が勉強するところ、病院は病気を治すところ。そして… 続きを読む »人と里山のコミュニケーション
主人公のタエ子は、東京の会社に勤める27歳のOLです。彼女は長期休暇をとって、ベニバナの収穫期に、義兄の親戚の農家を手伝いに山形へ行きます。物語は、東京育ちで田舎にあこがれていた小学5年生の思い出が、ときどきあふれ出し、… 続きを読む »映画『おもひでぽろぽろ』
多摩市内の上映会で『祝の島』を見たとき、いい映画だなと思いました。当日は纐纈監督のトークショーもあったのですが、その受け答えにもすっかり感心して、帰りがけに映画のパンフレットを購入し、監督からサインをもらいました。 昨年… 続きを読む »映画『祝の島』
3.11以降、当然、このコラムを書く気持ちに変化がありました。原発事故に何も言及せずに、ただ里山に関して語ることが難しくなりました。 けれども、こうも考えます。私は10代の頃に原発のことを考えるようになり、その後、地球環… 続きを読む »『さとやま』
『新約聖書』「フィリピの信徒への手紙」4章12節~13節 4:12 貧しく暮らすすべも、豊かに暮らすすべも知っています。満腹していても、空腹であっても、物が有り余っていても不足していても、いついかなる場合にも対処する秘訣… 続きを読む »ホタルの光をいつまでも
私は、この本の著者・桝潟さんが代表者となっている研究プロジェクトに参加しています。ローカル・フードシステムの社会的意義について調査研究するというプロジェクトです。 今日、食の生産→流通→消費→廃棄という流れを決める仕組み… 続きを読む »『有機農業運動と<提携>のネットワーク』
「趣味は何ですか?」と尋ねられると、答えに窮したものでした。学生の頃は、よく音楽を聞き、しばしば映画や芝居を見たりしていたので、音楽鑑賞、映画・演劇鑑賞と答えることが多かったのですが、最近は、このために時間を割くことがめ… 続きを読む »『雑草と楽しむ庭づくり』
昨秋、同僚であった新妻さんが亡くなりました。その時から5か月近く経ちますが、新しい年度に変わる前に何か書いておきたいと思って、今回は毎日出版文化賞を受賞したこの本を取り上げることにしました。 新妻さんを形容するのに適当な… 続きを読む »『種の起原をもとめて』