コンテンツへスキップ

社会学

書評論文『生活環境主義のコミュニティ分析』草稿

経験と感受性から生活環境主義を読み直す―鳥越皓之・足立重和・金菱清編『生活環境主義のコミュニティ分析』を読んで 1.はじめに 1.1. 私と鳥越スクール  本書は、鳥越皓之さんの退官記念論文集である。書籍販売サイトの説明… 続きを読む »書評論文『生活環境主義のコミュニティ分析』草稿

無人島を読む本3冊

「無人島」と聞いて最初に思いついた本は、吉村昭『漂流』(1976年、新潮社)です。江戸時代に、今の高知県を出た船が難破して、はるか東に流され伊豆諸島の鳥島に漂着、その後、長い無人島生活を送った人の実話がもとになっています… 続きを読む »無人島を読む本3冊

森林ボランティア体験という生態系サービスの可能性

本発表では、市民による里山保全・森林ボランティア活動の経緯をたどり、現状と課題を確かめたうえで、これからの人びとと森林の関係性について、ボランティア体験という観点から考えていることを述べる。考え方としては、森林ボランティ… 続きを読む »森林ボランティア体験という生態系サービスの可能性